2015/6/28 水戸線経由583系「みちのく」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試単9886レ EF65 501[高] 鹿沼~鶴田間
6/16-17のS回に使用されたEF65 501を使用して、まさかの日光線試単が行われました。宇都宮運転所の乗務員訓練と思われます。
日光線へのP型入線は何年ぶりでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8583M 八トタ189系6B(M52) 雀宮~宇都宮間
立川~日光間で189系6両を使用した修学旅行臨が運転。
今日はM52編成が使用され、塗装変更後初の宇都宮・日光線入線となりました。
配9153レ EF65 501[高]+D51 498[高]+12系1+5B[高タカ] 宇都宮(タ)付近
また今日は「EL・SLふくしまDC号」に使用されるD51 498と12系の配給もありました。
編成は EF65 501+D51 498+オヤ12 1+スハフ12 161+オハ12 369+オハ12 368+オハ12 367+スハフ12 162。
旅客用12系を連結したS回は東北方面では3年ぶり。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9115M 仙セン485系6B(A2+A1) 宇都宮(タ)付近
福島DCにあわせて、上野→会津若松間で仙台区485系を使用した団臨が運転されました。
2ヶ月前の団臨と同じく今回も旧「あいづ」幕掲出。
3083レ EF65 2121[新]+コキ20B 宇都宮(タ)付近
3083レが2121ということでついでに1枚。久々に原色牽引の貨物を撮れました。
9802D キハ40 1002[宮ミヤ]+キハ48 1541+キハ48 547[仙ココ]+キハ40 1001[宮ミヤ] 下野大沢~文挟間
今年も去年に引き続き「風っこ日光」が運転されました。
去年はDD51のPPで運転されましたが、今年は烏山線用キハ40サンドで運転。
日光線を気動車列車が行く貴重な光景を撮ることができました。
お会いした ちゃんぽん烏龍茶さん、アサたんさん、突起ーさん、他皆様お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント