2014/5/31 205系(H2)小山疎開返却
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3064レにEF66 21が入るということで、まずは西原へ。
3085レが27でしたが撮る場所ないのでスルー。
3064レ EF66 21[吹]+コキ18B 宇都宮~雀宮間
ようやくEF66 21を撮れました。実質的にこのカマは初撮影。
後は30を撮れば運用中の0番代はコンプ。
この後岡本へ。
回9526M 高タカ485系6B(YD01) 宝積寺~岡本間
「リゾート那須野満喫号」に使用された、リゾートやまどりの宇都宮への回送。
この列車が運転されたため、工9158レはやや遅いスジになりました。
工9158レ EF81 80[田]+チ+チキ+チ+チキ4B 宝積寺~岡本間
今日の本命、黒田原工臨。チ・チキ合計7Bという長めの編成に加え、なんとEF81 80牽引!
晴れてこそくれませんでしたが撮れてよかったです。
ご一緒した アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まずは学校へ行く前に。
回9524D 秋アキ キヤE193系3B(East i-D) 宇都宮~雀宮間
日光線・烏山線検測に使用されたEast i-Dが回送されるということで1枚。
いい感じの光線になるかと思いきや面まで回りませんでしたとさ。
この後学校へ行き2コマを受講し帰宅、再出庫。
試9622M 宮ハエ209系6B(Mue-Train) 宝積寺~岡本間
毎週月曜恒例となった感のあるMue黒磯試運転を黒磯線内で一枚。
この直前に来る黒磯訓練がなんと片パンだったようですが、撮り逃し…orz
ここからさらに北上し矢板へ。
回9122M 秋アキ583系6B 野崎~矢板間
仙台~富山間で583系を使用した団体臨時列車が運転。
回送まで含めると宇都宮線を2往復し、2往復目の復路は撮影可能時間帯に来るということで撮ってきました。
太陽が隠れたのは残念でしたがまあいい感じ。
同上 矢板~片岡間
矢板停を利用して追っかけもう一発。通過2分前到着でした()
この後帰宅…の途中で雀宮駅南を通ったら中線に583系が!
すかさず駐車場に車を入れ構内に。
同上 雀宮駅
まさか雀宮駅に止まる583系が見られるとは思いませんでした。
かなりギリギリの到着でしたが撮れてよかったです。
後追い流しもやるだけやってみました()
お会いした アサたん さん、他皆様お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前日22:30に就寝し、3:30に起床。4:30に家を出発し大平下へ。
9475M 新ニイ485系6B(K1) 大平下~栃木間
佐野市内の中学校の修学旅行のため、佐野→小山間で集約臨が運転。
なんとこのために新潟から485がやってくるということで撮ってきました。
朝日に照らされる国鉄色485を栃木県内でやれただけで大満足。
この後帰宅し、色々持って再出庫。
回9646M 横クラ205系8B(H8) 宇都宮~雀宮間
5/6にまさかの宇都宮疎開となったH8が本日返却。
まさか西原を行く横浜線色205系が撮れるとは思いませんでした。
この後は(模型がないのに)運転会へ行きはっちゃけてました。その様子はTwitterへ。
本日大平下でお会いした皆様、西原ならびに運転会でお会いした 黒川直樹 さん、運転会でお会いした おーじ さん、常磐快速 さん、アサたん さん、ばね さん、ドリームつばめ さん、主任39 さん、ちゃんぽん烏龍茶 さん、また帰宅電(1575M)でご一緒した 青流 さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9725M 水カツE531系5B(K452) 笠間~宍戸間
4/29-5/5に開催される「笠間の陶炎祭(ひまつり)」に合わせ、水戸線で臨時快速が運転。
3/15改正で日中の水戸線定期列車がFひたちとの接続を考慮しないダイヤになったため、その穴を埋める形で設定されました。
E531系5両がヘッドマークつきで走る貴重な姿を撮れてよかったです。
欲を言えば「[快速]友部」を出してほしいところですが「臨時」表示。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント