2013/8/28 黒田原工臨返却、U-102出場など
185系サロ配給があるとの噂はありましたが、結局なし。
81-98牽引でチキ工臨があるということで、急遽岡本へ。
工9158レ EF81 98[田]+チキ4B 宇都宮~岡本間
ここで81牽引のチキ工臨を順光で撮れるとは思ってませんでした。
空の青、81の赤、チキの黒、草の緑、どれも鮮やか。
ここから宇都宮へ戻って昼食。後、雀宮へ。
9501レがあったので一応撮りましたが見るに耐えないので即削除()
試8643M 宮ヤマE231系10B(U506) 雀宮駅
まさかのE231系宝積寺試運転がありました。
入線時は「回送」表示でしたが、停車中に「試運転」表示に。
側面の「試運転」表示。
試9128M 新ニイE653系7連(U-102) 雀宮駅
6/4に入場したK302が、U-102としてKY出場。
U-101とは違いライト回りは出場時点で黒塗装済でした。
運用入り予定日の9/28までちょうど1か月。楽しみです。
この後642M(L14+D12)で小山へ。
9197レ EF65 2068[新]+シキ180(積車) 小山駅
多気から近文まで、10泊11日の行路で設定された特大貨物。
ついでに撮った感が写真に出てますな…
この後急いで456M(A28)に乗車し思川へ。
回9452M 新ニイE653系7連(U-102) 思川~小山間
E653系1000番代、初の両毛線走行。
新潟にも似た風景ですが、後ろに筑波山が見えるのがポイント。
クロのこちら側の乗務員扉にオレンジが塗られていないのがU-102の特徴(エラー?)
無灯火…
この後は9502レを狙いに453M→1700Eで石橋へ。
ところが1700Eが抜け切る前に9502レが来てしまい撃沈w
仕方ないので4650Eで帰宅。お会いした皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント