2013/3/30 200系最終章 第二幕
第一幕(3/23)はこちら。
9530B 新ニシ200系10B(K47) 宇都宮駅
200系最後の盛岡入線…ですが仙台以北へ行く金がなく地元で。
流し失敗して非Vになったんで補正マシマシですw
後追い。
(4/13追記:この日が200系最後の宇都宮上り本線通過でした)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第一幕(3/23)はこちら。
9530B 新ニシ200系10B(K47) 宇都宮駅
200系最後の盛岡入線…ですが仙台以北へ行く金がなく地元で。
流し失敗して非Vになったんで補正マシマシですw
後追い。
(4/13追記:この日が200系最後の宇都宮上り本線通過でした)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒磯線内でのMue-Trainの目撃情報が上がったので、551M(U526)→1547M(A36)で岡本へ。
試9912M 宮ハエ209系「Mue-Train」6連 宇都宮~岡本間
黒磯線内でこいつを撮れるとは思ってませんでした。
Mueの宇都宮以北入線自体が割とレアなので撮れてよかったです。
この後332D(キハ40-1005+1002)→596M(U541+U58)で一旦帰宅し、昼飯を食べた後宇タ脇へ。
配9145レ EF81 95[田]+マニ50 2186[水スイ]+701系2連(秋アキN105→仙センF2-105) 宇都宮(タ)付近
秋田の701系100番代1本がまさかの仙台転属。見方を変えればAT出場。
牽引は21日のゆうマニ送り込みも担当した81-95でした。
実はゆうマニ初撮影のような気がします。
95とマニがグッサリ逝ってますが、後追い。
秋田時代の「N105」の表記と、仙台区での「F2-105」の表記が並存してます。
そして、F2-106のLED化で消滅した仙台701の幕式行先表示車が復活!
この後帰宅し、K401KY出場があると聞いてまた近所に出撃。
試8124M 水カツE531系10B(K401) 雀宮~宇都宮間
E531系10連のKY出場は実は初撮影。入場なら2度ほど見鉄してますw
経路の関係で逆編成なので、G車が後ろ寄りにあるのも特徴的。
写真自体は凄く平凡・・・幹線並走区間でやればよかったか。
701配給の際に宇タ近辺でお会いした方、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
配8128レ EF64 38[高]+高タカ キハ110系2連(111-205+112-205)
悲 惨 \(^o^)/
拡大画像とかお見せできないレベルなので最初から420*315ですw
そういやこれ入場のときもドン曇りだったな・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
A36が午前中に高崎線を上ったと聞いて、1190Y(U-591+U35)で小山へ。
単8931レ EF81 97[田] 小山駅
10番線に通過放送が流れて何かと思ったら宇都宮常駐交換でした。
突然来て598Mと被りそうになった結果こんな写真に。
回9621M 高タカ211系5連(A36)
改正前よりもやや遅く、9番線に到着。列番も回8521Mから変わっていました。
停車中に後ろから1枚。9番線への211入線っていつ以来なんでしょう。
この後4140Y(U524+U20)→3763M(K-30+S-18)→843M(K-29+S-23)で一路鴨宮へ。
8862レ EF66 113[吹]+東武60000系6+6連(61602F+61601F) 鴨宮駅
東武鉄道8年ぶりの新形式、野田線へ70年ぶりの直接投入。
61602と66601の連結面流し。
アルミ無塗装ベースに屋根肩部に青、戸袋に黄緑が配されています。
後追い。見た感じ前照灯、尾灯ともLEDっぽいです。
これが野田線を走る光景を想像できない…。
9076M 横クラE259系6連(Ne008)
帰ろうとしていたら突然マリンExp踊り子が来ました。
この後892M(E15+E57:元NT13+NT55)→2740E(K-27+S-18)で大宮へ行き、そこから267B(R16+U7)で小山へワープし1740E(U534+U-111)で帰宅。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早起きして540Mと1823Mを撮ってはみたものの・・・。
540M 高タカ211系15連(C1+B3) 雀宮~宇都宮間
1823M 宮ヤマ107系6連(N5+N3+N4)
なんというか、やっちまった感(ノ∀`)
この後一旦自宅へ帰り、朝飯食って再びここへ。
8179レ EF65 2037[新]+タキ17B
初期型かつ未撮影の2037が牽引した8179レ。まさかの後ろ電柱串 orz
回1830M 宮ヤマ107系2連(N1)
最後の回1830MはN1充当。今までありがとう、お疲れ様。
後ろは「日光線」表示でしたが撮れず。
3085レ EF66 24[吹]+コキ17B
改正前日に66-24がまさかの東北線入り。3両目に48A乗っててさらに驚きました。
この後バッテリーがヤバくなったので帰宅した後「Y7が出場態勢」との情報を得て再出撃し448Mで小金井へ。
駅撮りできるかな、と思ったら2番線を586Mが塞いでいたので急遽駅南へ。
回8631M 宮ヤマ205系4連(Y7) 小金井駅付近
まさかのダイ改前日にY7出場。小山区205系は6編成4運用で改正を迎えることになりました。
なお初日は 822M~:Y10 824M~:Y3 827M~:Y6 1823M~:Y2 の模様。
障検うるさいですが、改正に向けて準備された205系と改正で宇都宮線運用がなくなる211系C編成の並び。
この後555Mで石橋へ行き、3066レ(64-1026+コキ11B)を軽く撮った後1660Eで雀宮へ。
回9621M 宮ヤマ205系4連(Y10) 雀宮駅
いよいよ明日から運用入りするY10の臨時回送。
宇都宮までかと思いきや、なんとそのまま日光まで回送されたとか。
この後ワングへ行ってウヤ情を買った後帰宅。9501と回9623Mは撮り逃しましたw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ことのあらましを簡単に説明しておきます。
1.起床事故って真岡行き中止し10時まで不貞寝
2.3025BがR1と聞いて1650Eで宇都宮へ
3025B 秋アキE3系6連(R1)+仙セシE5系10連(U17) 宇都宮駅
ようやく撮れた U+R1。引退前にこれ撮れてよかった。
試9884B(+10min) 仙セシE6系7連(S12) 宇都宮駅
E6系試運転もありました。10分ほど遅れて高速で通過。
3.宇都宮14:13発の634Mが抑止、それ以降14・15時台発の全列車が運休
結果として見られた同一ホームから逆方向へ同時発車する表示。
1段目(1561M)は本来8番線発、2段目(4160Y)は宇都宮時点で運休。
Twitterに上げたら60RTされてて驚き。
回353Dは40-1003。
10番線に9502レ(81-81+24系6B)が入線。
15分ほど停車した後発車しました。雀宮でさらに抑止された模様。
単8932レ EF81 97[田]+DE10 1654[田] 宇都宮駅
常駐返却は81-97にDE10のおまけつき。
4.せっかくなので1569M(B8)で黒磯へ行き、668M全区間乗車をもくろむ
5.668M(B3)は宇都宮直前で15分抑止、小金井で25分抑止からの打ち切り
6.672M~3553Mウヤがありうると思い小金井で672M待ち
7.20:15時点で、発車票から672Mの表示が消える
【悲報】672Mの表示が発車票から消える 3553Mへの211系充当は絶望的
— Railwin@3553M乗車失敗さん (@Railwin) 2013年3月10日
8.20:28に672M(C3+B10)入線、20:35に発車
【速報】【朗報】672M小金井発車
— Railwin@3553M乗車失敗さん (@Railwin) 2013年3月10日
9.久喜到着直前で大宮~土呂間でグモ発生につき抑止の一報が入り 万 事 休 す orz
【悲報】大宮〜土呂間グモにより、672M久喜抑止 運転再開は22:20頃の見込み
— Railwin@3553M乗車失敗さん (@Railwin) 2013年3月10日
10.665Mで雀宮へ帰って続行電のなさに驚愕
とまあ波乱しかない一日でした、疲れた・・・。
なお3553M自体は672Mの編成で上野110分遅れで発車した後、荒川付近で後続列車撃墜により緊急停止した模様。ご乗車の皆様、お疲れ様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8071レ EF65 2127[新]+コキ20B 宇都宮(タ)付近
瓦礫輸送返却8071レに、まさかの65-2127充当。
この列車の先頭に立つカラシを撮れるとは思ってませんでした。
3083レ EF65 2094[新]+コキ20B
3083レは65-2094牽引。改番されてからはこのカマは撮ってなかったので、実はこっちが本命でした。
3087レ EH500-75[仙貨]+コキ20B
3083の30分前に通過した3087。こちらも未撮影機でラッキー。
4089レ EF210-152[新]+コキ20B程度
最も西側の着発線に、210-152牽引の貨物がずっと止まっていました。
運用状況からして4089レですが、定時なら9:12に出発するので謎。
JR貨物公式の輸送情報にはこの列車は載ってなかったのでさらに謎。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント