大宮総合車両センター公開
5/24に、JR東日本 大宮総合車両センター / JR貨物 大宮車両所が一般公開されました。
…ですがその前に土呂へ。24日はTDR臨が2本運転、しかもその両方が東大宮操へ回送ということで撮影に。
TDR臨の前に来た5582レは3色から2色になったEF65 1094の牽引でした。
その後お目当てのTDR臨1本目が接近。
※トリミング済み
TDR臨1本目「わくわくドリーム」はいつも通り583系秋田車6連で運転でした。
その後しばらくしてからTDR臨2本目の登場。
※トリミング済み
新潟からのTDR臨には通常のT-18の代わりにR-27が充当!ちなみにT-18は検査の模様。
この後土呂から大宮へ向かい大宮総合車セの車両展示ブースへ。
※以下の画像の人が写っている部分はモザイク処理またはトリミングを行っています。
まず目に飛び込んできたのはED62 17。
そしてその隣には運用離脱して5ヶ月が経ったEF65 1001!しかも「あけぼの」カン付き!!
その後ろの大宮車両所構内にはEF210-113が展示。
運転台見学に使用されてました。
その後ろにはDE10 1546が展示されてました。
DE10 1546の反対側には入場中のEF65 1117も展示。
床下がありませんでした。。
【5/27追記】実はこいつも2色になるんですよね…
EF65 1117の後ろにはDE10 1663が。
なんとエンジンむき出しで展示。
外された前頭部は別の場所に置かれてました。
その先にはEH500-13とEF65 1095が展示。
車体が分割され、床下も外されていました。
高機唯一の3色更新も2色に…
実は1095の向こうにDD51 856もいたんですが、人多すぎて撮影できませんでした。
その奥にはED75 1015も展示。75撮ったの初めてです。。1年くらい前に撮ってましたorz
え?EF65 1075?ピンボケで撃沈してきましたw
建物の外にはE257系500番台 NB-19編成、255系 Be-01編成、185系 B5編成が先頭車だけ展示。
そして、本日の一番の目的EF65 535!!
2005年に廃止された「さくら」カン付きで展示。え?パンタに回転灯が付いてるみたいだって?…気にすんな
「つばめ」カンを付けた青大将のEF58 93と並び。
東京機関区所属、1・2列車担当仕様。
反対側には3/29・30のみに取り付けられた惜別カンを装着。
EF58 93のこちら側はカン無し。
試乗会に使用されたE233系1000番台(ウラ116)がとんでもない表示をしてました。
※トリミング・色調整済み
[各駅停車]田町 ってwww
ここにはJRバスも展示されてました。
JRおおみや鉄道ふれあいフェア表示。
側面はこんな具合。
EF60 47とEF63 13のカットモデル。
EF63 13を正面から。
この後は見たいものを見終えたんで退散。帰宅しましたとさ。
| 固定リンク
コメント